もくじ
管理人yutakaです。
【脱サラ】とは、サラリーマンを辞めて独立して商売や仕事を始めること。
私は、28歳のときに当時契約社員だった会社を辞めて自営業を始めたが失敗し、そこからはいろいろな職業を経験して来た。
インターネットを使った商売には2000年頃から携わるようになり、アフィリエイトという言葉はその頃初めて聞いた。
元々人に指図されるのが嫌で、自発的に行える職業や職場を選んできた。
2014年頃から、自分が家計を支える上で会社からの給料だけではまずいなと考え始めた。
そして、アフィリエイトというキーワードを思い出し、チャレンジを始めた。
もちろん最初はアフィリエイトで脱サラしようなんて考えていなかったし、初心者のうちは何をしていいか分からずにいろいろと模索した。
アフィリエイト初心者については下記の記事にまとめてあります。
アフィリエイト初心者向けの教材はどれ?ノウハウコレクターの暴露話
アフィリエイト初心者が失敗しない為に!コミュニティ体験者の本音
まずは副業として本業の収入の足しにしようと頑張ってみた。
アフィリエイトが副業としてどうかは下記にまとめてあります。
家族からは怪しいとか胡散臭いといわれ、挫折もしたが今はアフィリエイトで脱サラしたいと思っている。
アフィリエイトが怪しい?とか胡散臭いと家族から反対されている方下記の記事を参考にしてください。
今は、アフィリエイトで脱サラするべく、錦織大輝さんの【アフィリエイト無期限コンサル】を受けている。
錦織大輝さんのコンサルについてはコチラにまとめてあります。
錦織大輝さんのコンサルで学んできて気がついたことなどを紹介しています。
この記事では、【アフィリエイトで脱サラ】をキーワードに今、考えていることをまとめておきたい。
そして、このサイトは私が錦織大輝さんのアフィリエイトコンサルを効率よく使い倒し(いい意味で)自分が成長していく姿を備忘録的な目的で運営していきたいと思います。
アフィリエイトで脱サラ?50代男性の夢
アフィリエイトで脱サラに成功した方もいれば、失敗した方もいるだろう。
ただ、脱サラが可能か不可能かと問われれば当然【可能】という答えが出る。
それは、アフィリエイトを専業で行っている方が一人でもいる以上、不可能では無いからだ。
アフィリエイトで脱サラするメリット
脱サラを考えたときに思い浮かぶのは独立・起業では無いか?
なかには、家業を継ぐために脱サラする方もいるようだが、多くの場合は独立・起業という道だろう。
独立・起業といってもいろいろあるが、私が実際に見聞きした例をあげてみたい。
軽自動車で配送業を始めたT.S君。
開業の資金は自動車の購入費含め150万円程掛かったそうです。
IT企業の職歴を生かし、コンサルタントとして独立したT.M君。
最初は自宅で営業していたものの、事務員やデザイナーを雇うことになり、オフィスを構えた。
その後、仕事は増えるものの、資金繰りを考えなくてはならなくなり、苦労している。
焼肉屋を始めたO.Y君。
「お客さん入ってずいぶん儲かっているでしょ!」と聞かれると、つい口をついて出てくる言葉は、「お店の家賃を払うためにやってる様ですよ」と一言。
決して儲かっていない訳では無いだろうが、本音なのだろう。
この三つの開業のデメリット例をアフィリエイトだった場合に当てはめてみる。
軽自動車の開業資金に当てはまるものはサーバー・ドメイン代の数千円/月である。
コンサルタントの資金繰りに当てはまるものはアフィリエイトには無い。
同じく焼肉屋のような家賃も掛からないのがアフィリエイト。
こういった面で見ると、アフィリエイトは脱サラにぴったりではないか!と思えてくる。
アフィリエイトで脱サラするデメリット
これは、脱サラ全般に言えることだが、自分が働けなくなると収入が無くなる可能性が高いことがあげられる。
福利厚生の高いサラリーマンから見るとデメリットになるだろう。
しかし、アフィリエイトに関しては、ある程度収入が見込めるようになるとある程度自動化できる部分もあるので、デメリットになりにくい。
では、アフィリエイトで脱サラするデメリットは何か?
収益化出来るまで時間が掛かるので、資金の有る無しにかかわらず収益化出来るまでやり続ける必要が有る。
それと、広告主様やグーグル様の規約変更等により、予期せぬ収入ダウンの可能性が有る。
しかし、収入ダウンの可能性はアフィリエイトに限らず、脱サラした場合はつきまとう問題だと思う。
問題を乗り越えていく作業自体が独立・起業する為の条件だと思う。
ある企業を上場させたことの有る先輩は「問題を乗り越える事、それ自体が仕事」と教えてくれた。
アフィリエイトで脱サラする夢
人に縛られたくない 指図されたくないと言う思考が強い私は、理不尽なことには耐えることが出来ない。
ブラック企業に勤めていた事もあるが、耐え切れなくて辞めた。
ブラック企業で過労自殺してしまう人の気持ちも分からないではないが、せっかくの人生がもったいないなと思う。
職業選択の自由・収入選択の自由
職業選択の自由とは、自ら行う職業を選択・決定する自由が有る事で、憲法に定められている。
収入を得る方法として就職するのが良いことと、と言う雰囲気に違和感を感じながら生きてきた。
もっと自由に生活が出来ないかと模索を続けてきた。
離婚を経験した今、何か箍が外れたというか、緊張が解けた感じで改めて働く事について真摯に向き合った。
毎月のサラリーをあてにして、決められた時間に出社してぺこぺこするような仕事には縛られたくない。
そう強く感じたとき、浮かび上がったのはアフィリエイトの世界。
自己資金も殆ど必要なく、自己責任によって収入を得る仕組みを作ることが非常に魅力的だ。
職業選択の自由と共に、収入も自分で決められる自由があるじゃないかと思った。
アフィリエイトで脱サラしたい!
職業=アフィリエイター
収入=青天井
今、私の目指しているところです。
アフィリエイトで脱サラする為に
満員電車・嫌な上司・毎日同じ仕事・給料が少ない・休みが少ないなど、不満はあるものの毎月の給料が無いと生きていけないので脱サラ出来ずにいる。
しかしこのままではいけないと思い、会社に依存せず自分の人生を自分でコントロール出来るようにとアフィリエイトを始めた。
まずは副業として、家計の足しにと自己流で実践。
結果を出せず、高額塾やコミュニティに参加するも挫折。
今は、錦織大輝さんの【アフィリエイト無期限コンサル】で指導を受けている。
「やればやっただけ稼げる」はずのアフィリエイトの世界は、自分で考えるほど甘いものではなかった。
しかし、錦織大輝さんのコンサルでは【アフィリエイトは簡単です。ですが、単純ではありません。】と教わりました。
アフィリエイト高額塾や、情報商材のセールストークでよく見かける【初心者でもクリックひとつで○○万円】を信じた私。
アフィリエイトで簡単に稼げて、あっと言う間に独立できる甘い夢を見ていた。
そんな50代でも、これからアフィリエイトで脱サラを真剣に目指していく気持ちになれた錦織大輝さんについてはコチラを参考にしてください。
コメント